2011年度 感想文。
昨年度・・・何かトキメキたか?選べないだろな〜と、30年間同じ書き出しだ。ちなみに30年前に選んだのは、
「ペルシアンラブ」ホルガーシューカイ
「Four Enclosed Walls」PIL
「Move On Up」フライング・リザーズ
あとは、Y.M.O、Japan、スクポリ(Rough Trade)等でした。ウヒョ〜New〜ウエイビ〜!
2011年度、ベストアルバムなんて無いのだが、good!と思った曲だけ集めても30曲はある。1枚に1曲良いのが有れば満足するべきでしょ。そんなもんよ。
てゆーか「鎮魂歌」を全曲並べれば、私的には納得がいくのだが、過去自分のは選外にしてきたし、これを読んでる人は既に聴いてるだろうし。選外。
さて、21曲選んだけど、好きな順とか無理。エポック的な物も、象徴的な物もないので、年代順に並べてみて驚いた。私的音楽史を象徴しているのであった。

誰しも、時代を遡ってレコード買うであろうが、1925以前へは遡れない。弾き語りBLUESが初めて録音されたのが1925年だからね。今でも砂金を探すように中古盤で、50年代を中心にBLUESやJAZZを見ます。
60〜70年代はPOPSやLATIN系ね。しかしロック系はもういいや。メボしい物は殆ど聴いた。英語圏以外には、まだ再発見すべき物があるのだろうが、1980年を区切りに終わったね。
この選曲一覧見て驚いたのは、そんな気分に忠実だってこと。1980を境に30年間、洋楽が無い。音楽は終わったんだよ。自分が音楽制作始めたのは1980だけどネ。
バブル以降、知り合い関係を中心に、日本物は聴きます。気になるから。気分を共有してるような気もするし。最近の外国物もたまには聴くんですよ。全滅に近い。
今回の選曲でも、2000以降は、諦観というか諦念というか。音楽に対して真面目であれば、エネルギッシュな物にはならないと思うぜ。
昨年評判だった「JAMES BLAKE」買ったけど、これは密室で自分に向かって歌ってるようで勘弁して欲しかった。全然楽しくない。基本は何処かに連れてって欲しいよ。
と、総評を先に書きまして、では曲ごとの紹介を簡単に・・・。

1. FRANK STOKES(1928)Blues &SOUL.#97付録
WHAT'S THE MATTER BLUES(3'04)
この号の付録はブルースギター特集。この曲はメンフィスのカントリーブルース名コンビ、FRANK STOKESとDAN SANE。
男子高校生は頑張ってRCA古典を聴いた。明るい絶望。
2. PROFESSOR LONGHAIR(1949)
HEY LITTLE GIRL(3'01)NEW ORLEANDS PIANO
プロフェッサーはLP、CD合わせて4枚あったので、内容ダブってると思いきや、そうでもない?コレも男子高校生は、江古田WINDY CITYで聴いたなぁ。懐かしい。

3. EDGAR BLANCHAR(1959)TROUBLES,TROUBLES
BLUES CHACHA(2'45)
NEW ORLEANDSが続きます。マニア向けオムニバス。リトルリチャードなどの、スペシャリティに近い。ってか影響が大きかったのだろう。タモリ倶楽部的?
4. SONNY CLARK TRIO(1959)
JUNKA(別テイク/4'57)
ハイヒールの物ではないが、これも名盤。この曲はボートラ、別テイク。このスイング感!くぅ〜っ!粋ですな。ドラムはマックスローチ。

5. DUSTY SPRINGFIELD(1964)
I ONLY WANT TO BE WITH YOU(2'34)
RHINOのコンピ「BRITISHINVASION VOL.5」から。何となく懐かしい。ベイシティローラーズ、ピンクレディもカヴァーしてたの?それは知らないですなぁ。
6. MONKEES(1967)
GOIN' DOWN(4'19)
デイドリームビリーバーのB面?ミッキードレンツはひょうきん系も素敵。期せずして2年連続選出。私のサイト(試聴室)にある宅録カバーも聴いてね〜。

7. BETH CARVALHO(1976)すばらしき世界
MEU ESCUDO/心の楯(2'55)
ミュージックガイドブック88に印を付けて、買ったのは23年後。マヌケというか執念深いというか。これは正統派な粋。16の刻みは、白人にも日本人にも歴史が無い。
8. KLAATU(1977)
THE LONELIEST OF CREATURES(3'10)
ビートルズの覆面バンド?それは言い過ぎ。確かにアビーロード時の、ポールやジョージの影響は随所にあるけどねぇ。カナダのB級ポップ。この曲は好き。

9. GINO VANNELLI(1978)
I JUST WANNA STOP(3'30)
これもカナダ。AORは避けてきたなぁ。この時代、もう米国の白人は駄目だと思ってた。カナダだったのね。今聴くと新鮮〜♪
10. NILSSON(1980)「ポパイ」
I'm Popeye the Sailor Man(1'19)
1980は、やはり英語圏は終焉。ニルソン大好きだが、初期3枚を先に聴いて下さい。てゆか遺作?のこれは、本人は歌ってないんだよねー。

11. ASTRO AGE ORCHESTRA(1994)HAPPY LIVING
MESS/AGE FOR ASTRO NATION(1'49)
てな訳で、私の興味は知ってる人々へ。1994、ヴァン.D.パークスの魂は[ASTRO-A]で甦る。ヤン富田は私より年上〜。私より偏執狂的変人音楽〜。鳥にだど賭場ご。
12. JON(犬)(1995)「JON+ジョン」
パーカパーカ(2'39)
JONは、ええな!今一番ええな。誰もかなわない。このデブュー盤は未聴だったが、既に完成されている。音楽で笑えるなんて!ステキですよナッ!

13. ASA CHANG &巡礼(2002)「つぎねぷ」
KUTU #3(2'29)
チルアウト(アンビエント)系かと思いきや、激しいタブラその他、変な物が次々出てくる。パーカショニストとしても超多忙な方。
14. 細野晴臣(2002)「アーカイブス Vol.1」
ROOCHOO DIVINE(4'15)
1987以降の、いろんなお仕事の寄せ集めだが、アンビ的に統一感あり。邪魔にならない。誰にでも出来そうで、真似が出来ない。GUNちゃん、が、近い味。

15. 相対性理論(2008)「シフォン主義」
おはようオーパーツ(3'24)
これ持ってなかったんだぁ。5曲入り16分。私が高校生だったらバンドでコピーするだろうなぁ。若者向きだが、スッキリしたROCKはオヤジ世代にも抵抗無い。
16. PINPONS(RIKA)(2011)「コトハジメ」
その年一番寒い日(4'25)
チープな作り?あれっ?80年代の音源?と聴き進め、最後の曲で最後の扉を開けると、弦楽四重奏でヨソイキなRIKAが居て。ドギマギして。立ち尽くす私。

17. GORILLAZ(2010)「PLASTIC BEACH」
ON MELANCHOLY HILL(3'43)
80年代以降、全く白人を聴かない訳ではなくて、たまーに素敵な発見もある。一昨年話題になった人だね。ユーモラスでもある。主人公?の左手にボウイのハンキードリー。
18. ROBERT PLANT(2010)「BAND OF JOY」
EVEN THIS SHALL PASS AWAY(4'00)
アメリカ渡ってカントリーやってる?もう興味無し。でしたが聴いてニヤニヤ。良〜い。凄さは無いけど、余裕と貫禄。この曲はプリンス意識してる?ニヤニヤ。

19. COTUCOTU(2010)「ESSENTIAL」
(3'57)
リコーダー4人に比べて、チェロ3人は「男の鍛錬塾」のイメージ。怖い曲はホントに怖い。この曲は素敵だなぁ。作曲者ぐらいは曲毎に書いて欲しかったなぁ。
20. 4-D MODEL(2010)「DENKAMAL」
BREATH(3'51)
これも作曲者が書いてない。が、横川曲は、3、6、8って聴けばワカル。カッコいい。他の9曲は興味ない。私とは接点が無い。ウルサい。

21. BON IVER(2011)
HINNOM,TX(2'40)
全ての表現は、ユーモア(皮肉、自嘲含め)が通奏低音に有って欲しい。が、何だこのナルシスっぷり!真面目な映画のサントラに丁度良いと思う。2011を象徴するのだろうネ。

文責ライオン・メリィ(2012.2)
興味の有る人(聴きたい人)は、
ココニメールくださいね。

<戻る